
そんな不安をなくすために、
手のひらサイズの専用パッドが登場しました!

商品検索
※下着への便付着を含む
セチルピリジニウムクロリドによる抗菌効果が、細菌の増殖を抑制!
(一社)日本衛生材料工業ズレ止めテープ付きだから、下着にピッタリ。
薄さ3mmのスリム&コンパクト設計。
違和感なく、アウターにも響かない。
重い荷物を持ち上げるなど、日常生活のふとした時に備えて
飲み会で、食事や水分を多く摂取する時
長時間の会議や接客の仕事でなかなかトイレに行けない時
ウォーキングやフィットネスなどで急におなかに力を入れることがある時
バス旅行や、遠方へのドライブの時
仕事で、外回りや長時間の外出をする時
男性 70歳
ランニング中にトイレを探すが見当たらない時のために使用していて次のトイレまでチョイもれ対処できた。
女性 63歳
ベタつかずとても使用感がいいです。
男性 52歳
外出先で気にせず楽しめるようになりました。
女性 55歳
形が邪魔にならなくてスリムで、つけ心地が良いです。
女性 50歳
ナプキンより薄いので装着していることを感じなかった。薄すぎず厚くないので、安心感があった。
女性 52歳
最初見た時には小さくて、安定感が不安で本当に大丈夫なの?と思ってしまった失礼な私ですが、いざ、使ってみるとしっかりと固定され、安心感抜群でした。おかげさまでしっかりと対処できました。
※ユニ・チャーム 調べ
西村かおる氏
NPO法人日本コンチネンス協会 会長
日本大腸肛門病学会 ガイドライン評価委員
誰にでも起こりうる「便もれ」
病院を訪れる患者さんは年代も幅広く、「便もれ」を引き起こす原因は様々です。
「便もれ」と一言で言っても、症状や深刻さは人それぞれ。体調が悪い時にたまたまもれてしまうようなケースは特に深刻ではありませんが、「自分の意志に反して肛門からもれてしまう」という状態は便失禁と定義されます。
軽い便もれ、こんなことが原因に
「不安」と「スキントラブル」を引き起こす
便もれは「知られたくない」「恥ずかしい」という感情を引き起こし、生活への悪影響を及ぼしがちです。また、便もれしてしまった時のニオイにまつわる不安も大きく、行動の制限が出てしまい、仕事や旅行などの外出や対人関係をを控えることにつながります。
一方で、便がもれてしまった状態を放置しておくとスキントラブルを引き起こす困った側面も。便に含まれる消化酵素が肌荒れを引き起こすため、尿路感染による膀胱炎や腎盂腎炎の恐れもあります。