
ライフリー 横モレあんしんテープ止めM20枚1箱(4袋セット)『送料無料』 ユニ・チャーム公式ショップ
無地箱でのお届けとなる場合があります。
ご指定は頂けませんのでご了承ください。
ご指定は頂けませんのでご了承ください。
■販売単位
■ライフリー 横モレあんしんテープ止め

現在ご覧いただいている商品は
ライフリー 横モレあんしんテープ止め
Mサイズ 67-106cm ×4袋
- 商品特長
- 「横モレ・背モレ防止機能」が尿をせきとめ、モレを徹底ガード
・「背モレポケット」尿・便をせきとめる空間がアップしました。
・「横モレ超立体3重ギャザー」が、股ぐりにぴったりフィットし、横モレを防ぎます。尿とりパッドをしっかり固定します。
・「背モレギャザー」が、背中のラインにぴったりフィットし、背モレを防ぎます。
・ブロック状の「ズレない吸収体」がヨレずにぴったりフィットしてズレを防ぎます。
・「センターライン」が体の中心にあてやすい。
・腰まわりの長い「交換らくらくテープ」が、お腹の前方まで届き、つけ外しが簡単です。
・「全面通気シート」が、おむつ内のムレを軽減し、お肌をさらさらに保ちます。
・「超やわらか素材」が、体にフィットし、ゴワゴワ感を軽減します。
・ニオイを閉じ込める、消臭ポリマー配合。
※アンモニアについての消臭効果があります。 - 吸水回数
- おしっこ4回分 (約600ml)
- ウェストサイズ
- Mサイズ67-106cm
- 区分
- 医療費控除対象品
- 対象
- 男女共用
![]() ライフリー 横モレあんしんテープ止めの特長 ・「超立体3重ギャザー」が、股ぐりにぴったりフィットし、横モレを防ぎます。尿とりパッドをしっかり固定します。 ・ブロック状の「ズレない吸収体」がヨレずにぴったりフィットしてズレを防ぎます。 ・「背モレギャザー」が、背中のラインにぴったりフィットし、背モレを防ぎます。(M・L・LLサイズのみ) ・「センターライン」が体の中心にあてやすい。 ・腰まわりの長い「交換らくらくテープ」が、お腹の前方まで届き、つけ外しが簡単です。 ・「全面通気シート」が、おむつ内のムレを軽減し、お肌をさらさらに保ちます。 ・「超やわらか素材」が、体にフィットし、ゴワゴワ感を軽減します。 ・ニオイを閉じ込める、消臭ポリマー※配合。 ※アンモニアについての消臭効果があります。 |
![]() おしっこ4回分を吸収 ブロック状の「ズレない吸収体」が排尿4回分(約600cc)をしっかり吸収するので、安心して過ごすことができます。 |
![]() サイズは全4種類 ●サイズは全4種類 Sサイズ:56~90cm Mサイズ:67~106cm Lサイズ:81~128cm LLサイズ:81~141cm ※ヒップサイズを目安にカラダに合ったサイズをお選びください。 |
![]() 【ADL区分】寝て過ごすことが多い方 寝て過ごすことが多い方のための、外側のおむつ(テープ止め)です。 内側のおむつ(尿とりパッド)を併用すると、交換しやすく便利で、さらに安心です。 |
![]() ライフリーのテープ止めは2種類 より安心がほしい方には、「横モレあんしんテープ止め4回吸収」をおすすめします。しっかりガードでモレにくいタイプです。 より快適がほしい方には、「のび~るフィットうす型軽快テープ止め(快適2回吸収と安心4回吸収)」をおすすめします。体にあわせてピタっとフィットするので、座ってもお腹ラクラクなタイプです。 |
![]() 外側のおむつと内側のおむつ(尿とりパッド)の併用がおすすめ! 外側のおむつと内側のおむつ(尿とりパッド)を併用すると、交換しやすく便利で、さらに安心です。 また、外側のおむつを替えなくてよいので、経済的です。 尿とりパッドは「外側のおむつ」との組み合わせによって合うものが異なります。 ・テープ止めタイプのおむつをお使いの場合は、テープ止めタイプ用の尿とりパッド そのうえで、尿の量や、昼用や夜用などの使用場面に合わせてお選びください。 |
使い方
あて方![]() 1.体を横にし、おむつはテープがお肌にあたらないように端を折り返して中心が背骨にくるように敷きます。 |
尿とりパッド併用の場合![]() 2.尿とりパッド併用の場合(男性用) 体をおむつの上に戻した後、尿とりパッドをあてます。 |
尿とりパッド併用の場合![]() 2.尿とりパッド併用の場合(女性用)尿とりパッドが立体ギャザーの内側に収まるように置き、体をおむつの上に戻します。 |
![]() 3.おむつを体の中心に合わせ、足ぐりに隙間ができないようにおむつを引き上げます。 |
![]() 4.のび~るテープの伸縮部分をしっかり伸ばします。 ※注意!伸縮部分が縮んだ状態でとめると、隙間やモレの原因になりますので、必ず伸縮部分を伸ばしてご使用ください。 |
![]() 5.おむつをおなかの中心に合わせ、伸縮をのばしたまま、テープ同士が重ならないように下のテープは平行に、上のテープは下向きにしっかり止めます。 |
